香港国際空港の占拠を経て逃亡犯条例デモは新たな段階へ
香港で続く逃亡犯条例改正の撤回を求めるデモが空の玄関口にも深刻な影響を与えています。デモ参加者が右目を負傷したことをキッカケに民主派のデモ隊約5,000人が2019年8月12日、香港国際空港に居座るデモを実施して空港機…
国際ニュースを徒然と(ライブ配信準備中)
香港で続く逃亡犯条例改正の撤回を求めるデモが空の玄関口にも深刻な影響を与えています。デモ参加者が右目を負傷したことをキッカケに民主派のデモ隊約5,000人が2019年8月12日、香港国際空港に居座るデモを実施して空港機…
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は2019年7月13日。フランス国防省での演説にて宇宙軍を創設すると発表しました。中国が宇宙兵器開発を推進する状況にNATO(北大西洋条約機構)加盟国間では警戒感が強まっており、す…
大阪で開催されたG20会議にて世界の経済大国が二国間会談を済ませるなか、日本と中国との首脳会談も2019年6月27日の夜に実施され、中国の習近平国家主席が来春に再び出迎えられるよう準備すると日本の安倍晋三首相から発言が…
香港へ逃れた容疑者を中国本土に引き渡すことが可能となる。逃亡犯条例の改正に反発する大規模デモが2019年6月9日に103万人規模で実施され、同月12日には香港立法会議場前をデモ隊が封鎖する事態に発展しています。2014…
イタリアがG7メンバーとして初めて中国主導の一帯一路構想に参加表明して波紋が広がっています。イタリアは主要産業の工芸品の多くが中国の富裕層に購入されていることを背景に中国によるインフラ開発と通称協定に乗り出した格好です…
親中露派のニコラス・マドゥロ大統領による独裁政治にベネズエラ国民の怒りが爆発しています。不正選挙によって選出された大統領を認めない国民とベネズエラ国民議会の野党勢力MUDは2019年1月23日、親米派のフアン・グアイド…
日韓関係の深刻な悪化が叫ばれる裏で韓国の文在寅大統領は親中路線へ舵を取りつつあります。2018年11月のAPEC会場にて開催された中韓首脳会談で文政権は中国が推し進める一帯一路構想を支持する考えを明言し、韓国軍の201…
フランスが海外領土として間接統治するニューカレドニアの独立を問う住民投票が2018年11月4日実施されるも、反対票が過半数を超えて独立しませんでした。国連が植民地状態の地域を記載した非自治地域リストに掲載されているニュ…
モルディブにて2018年9月21日に実施された大統領選で新印派のイブラヒム・ソリ当選し、中国の一帯一路政策に待ったがかかりました。強権的な親中政策を敷いてきたアブドラ・ヤミーン政権によって、中国企業によるインフラ開発が…
対立が続くバチカンと中国が2018年9月22日。北京にて、暫定的な関係改善要件をまとめた合意書にサインしました。バチカンは中国内のキリスト教徒に対する弾圧の抑止へ動くため。中国は国内のキリスト教徒を統制するため。双方が…